診察の流れ
受付,採血の後,ホームドクターに他疾患の治療を受けている方と,当院にのみ通院している方で生活習慣病の恐れのない方は,すぐに診察を受けていただきます.
生活習慣病の恐れのある方は,看護師と面談した後診察になります.高脂血症等治療の必要の有る方は,看護師との面談後,栄養指導を受けていただくこともあります.必要に応じて診察時甲状腺超音波エコー検査を受けていただきます.
甲状腺の場合の診療の流れ
「+」付きの項目はクリック(タップ)すると,説明が表示されます.
超音波エコー
腫瘍,亜急性甲状腺炎等の方
看護師による療養指導
生活習慣病有りの方
診察
ホームドクター有りの方
糖尿病・生活習慣病の場合の診療の流れ
「+」付きの項目はクリック(タップ)すると,説明が表示されます.
看護師による療養指導
受付,採血の後,看護師による療養指導があります.糖尿病はほとんど自覚症状がないため,自分がどんな病気になっているか,日常生活でどんなことに注意すれば良いのか学びます.
次に,患者さんが何故糖尿病を発症したか,何故頑張っているのに改善しないのか等療養問題について,患者さんとの対話を通して一緒に考えて行きます.また,その時々に起きた生活上の変化について対策を考えます.
栄養指導
看護師との面談の後,栄養指導を受けます.
血糖値が下がるだけでなく長生きする食事とは何か,どうイメージすれば良いか,食事に興味を持っていただけるよう指導を受けます.
その後医師の診察となります.
医師の診察
糖尿病治療は,患者さん本人が治療に取り組まない限り前に進みません.コーチングの手法を用い,本人のやる気を引き出しつつ,療養指導スタッフの指導結果をもとに,対話しながら治療を行って行きます.
特に,患者さんが食事を良く噛んで味わっているか,歳をとっても自立した体力を保持できるよう運動しているかを重視します.
薬物治療で内服薬やインスリン注射等を使用する場合も,できるだけ低血糖が少なく,合併症が進行しないよう,少しでも薬が少なくなるよう手助けいたします.治療技法としては,行動療法を取り入れています.患者本人に,自分の目標達成のための方法と,やった分の成果が具体的に視覚的に,見えるようにして行きます.血糖自己測定(SMBG)をインスリンを使用していない方へも積極的に導入し,自分の食生活と血糖値の関連を考えてもらいます.
糖尿病・生活習慣病の方の1年間のスケジュール
- 診察毎の血糖値・HbA1c・尿検査
- 半年から1年に1回動脈硬化の検査
- 血糖コントロールに応じた眼科受診
- 定期的腎機能評価(早期腎症の発見)
- 定期的足病変,神経所見のチェック
- 流行期インフルエンザワクチン接種
- 人間ドック・定期健診